適切な容量や人気メーカーの特色って何?

 

初めての一人暮らしや、単身赴任の際、また新婚さんの場合、冷蔵庫の容量の選び方やお勧めのメーカーって何なのって迷いますね。

 

 

 

まず、容量の選び方としての計算式は、70L×使用する人数+100L+予備の70Lが基本になります。

 

 

したがって

 

  • 単身の場合には250L前後、
  • 2人暮らしの場合には300L前後、
  • 3人なら400L前後、
  • 4人なら450L前後

 

の冷蔵庫を選択すると良いでしょう。

 

 

しかしこれはあくまでも目安であり、適切な容量という観点でのみ導き出された計算式でもあります。

 

 

また、小さな冷蔵庫のほうが電気代がかかりにくいと思われがちですが、実は大型の冷蔵庫のほうが電気代が安く済むケースも多いです。

 

 

設置するスペースに余裕があるのであれば、単身の方でも容量の大きな冷蔵庫を選んだほうが、長い目で見た場合にお得になることもあります。

 

 

新婚でご夫婦の2人暮らしというケースでは、将来のお子さんの誕生も見通すと、可能であれば大きめの冷蔵庫を選ぶことをお勧めします。

 

※冷蔵庫の大きさで引越し運賃は変わりますので、転勤が多い方には大きすぎるサイズはお勧めできません。

 

 

人気メーカの特色やメリット、最新機能ってどんなの?

 

適切な容量を決めたら、次に、人気メーカーの特色について、特に人気の高い東芝とパナソニックを例に挙げて説明しましょう。

 

 

一般的な冷蔵庫の場合、一番上に冷蔵室があり、中段に冷凍室、そして最下部に野菜室というレイアウトが取られていますが、東芝の冷蔵庫は冷蔵室のすぐ下に野菜室が設置されています。

 

 

そのため、キャベツや大根などの重たい野菜を腰を曲げることなく取り出せるというメリットがあります。

 

 

 

一方のパナソニックは、一般的な冷蔵庫が最下部に設置している冷却装置を敢えて上段に設置するトップユニット方式を採用しました。

 

 

手の届きやすい場所の収納量を増やし、反対に利用することの少ない上部に冷却装置を移すことによって、利便性の向上を意識した製品作りを行っています。

 

 

 

また、冷蔵庫の最新機能としては、各メーカーが主に冷凍室の機能向上に力を入れているというのが最近のトレンドです。

 

 

例えば、三菱の冷蔵庫には「切れちゃう瞬冷凍」という機能が搭載されており、これを利用することで肉や魚を凍った状態のままサクっと包丁で切ることができます。

 

 

 

日立の冷蔵庫はチルド室を進化させており、最新機種では「真空チルドルーム」が標準搭載されています。

 

 

この室内に閉じ込めた食材はスリープ状態に陥るため、ラップをせずにそのまま投入したとしても、鮮度を落とさずに長期間保存することを可能にしています。

 

 

簡単に挙げただけでもこれだけあり、各メーカーが利用者にとって便利な特色を有していますから、自分に合ったコンセプトで作られた商品を探すということも冷蔵庫選びの楽しみの一つです。